いよいよ始まるWBC。
強化試合もかなり盛り上がってますが、9日からの本番も楽しみですね(*´ω`)
この記事を読んでいる方は東京ドームで観戦する人も多いのではないでしょうか?
今回は『侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?確実に入手できる方法は?』についての記事を書いていきます。
侍ジャパンのグッズが大人気で、先日の京セラドームでは事前抽選が行われました。
そして東京ドームも混雑を避けるために、抽選券を配るとのことです!!
そこで気になるのは、
「何時にいけばいいのか?」
「いつ配布終了するのか?」
「どうすれば確実にゲットできるか?」
など、ではないでしょうか?
でも、安心してください!
この記事では、京セラドームを参考にみなさんの悩みを解決していきます!
なので、ぜひ最後まで『侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?確実に入手できる方法は?』をお読みください☆
そして、当日の事前抽選の参考にしてくれたら嬉しいです( *´艸`)
\ラスト1点/
※クリックできない場合は売り切れです。
目次
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?
京セラのグッズ販売に向けて並んでます。5時に抽選開始とのことですが、おそらく入店順の抽選かと。
現状4時前で300人オーバーですが、ドーム内通路に入れてるので快適。半周越えたので朝には外になる可能性アリ?あるいは館内で行列折り返し?#京セラドーム #グッズ#侍ジャパン#WBC pic.twitter.com/4joVraI0Hl— yama (@yama92360200) March 6, 2023
結論から言うと、事前抽選が始まる6時に到着しても間に合いません。
Twitterの情報だと、京セラドームで抽選券がなくなったのは5時前。
取材を受けた方で
家が近くて、5時ぐらいに並びに来たけど、ギリギリもらえなかった。
あと5分早く家を出ていれば…。
と証言してくれました。
みんな何時から並んでるのでしょうか…。
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選は徹夜禁止!!
公式サイトでは、徹夜でグッズに並ぶのは禁止されています。
必ず日付が変わってから並ぶようにしましょう。
ですが、深夜帯にスタッフが警備しているかどうかは不明。
もしかしたら、抽選券の先頭にいる方々は前日から並んでるかも?
だとしたら不公平ですよね。
スタッフに迷惑かけないようにみんなでルールは守るべき!!
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選に始発間に合う?
京セラドームでは、始発では間に合わないという声がありましたが、東京ドームではどうでしょうか?
東京ドームでは6時に事前抽選の受付開始。
最寄り駅である4駅
- JR「水道橋駅」
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」
の始発を調べてみました。
結論から言うと、始発で行っても抽選には間に合います。
始発で、1500番の抽選券をゲットできた方がいました。
駅名 | 平日始発 |
JR水道橋駅 | 4:45(千葉方面)、4:47(新宿方面) |
三田線水道橋駅 | 5:12(目黒方面)、5:16(西高島平方面) |
後楽園駅 | 5:28(池袋方面)、5:08(赤羽方面) |
春日駅 | 5:10(目黒方面)、5:18(西高島平方面) |
駅に着いてから列に並ぶまで歩くことを考えると、1番早く東京ドームに着くJRの利用がオススメ!!
でも、万が一もらえない可能性も考えると、当日はタクシーを利用するか、近場のホテルに泊まるのが良き◎
必ずもらえるという保証はありませんので!!
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選の発券枚数は?
正確な発券枚数はわかっていませんが、京セラドームでは1000人オーバーぐらいが抽選券をもっていたそうです。
東京ドームでは、1500番の抽選券をもらった方がいるので2000人弱ぐらいでしょうか。
思ったよりも多いなぁという印象でした。
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選の待ち人数は?
みなさん気になるのは、
「どれぐらいの人が並んでるのか?」
「何時に行けばいいのか目安が知りたい。」
ではないでしょうか?
ここでは、京セラドームの待ち人数を紹介していきます。
時間 | 待ち人数 |
2時 | 約200人 |
3時 | 約400人 |
4時 | 約500人 |
5時 | 約1000人 |
早い時間は少しずつ増えてる感じですが、抽選開始の5時になると一気に人が増えてるのがわかります。
支度もあるだろうし、みなさん何時に起きてるのか疑問…。
朝早くから対応してくれるスタッフにも感謝しないといけないですね(*´ω`)
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選確実に入手できる方法は?
昨夜から徹夜組の状況とか見てて絶望的やったけど、Bsショップ狙いで9時過ぎに到着したら20分程列んだだけで、それなりに買えた!ただ、レプリカユニの取り扱いが無いのと、ダル・中野・湯浅のタオル、プリントシャツは完売。さて、試合までどう時間を潰すか。#京セラドーム#侍ジャパン#グッズ pic.twitter.com/W3kZZlxc9b
— じゃん (@jbjbmat) March 6, 2023
確実に抽選権を入手するなら、抽選受付開始1時間前に行くことをオススメします!!
というのも京セラドームの場合、抽選受付開始の5時では、ギリギリもらえなかったからです。
もし東京ドームは6時受付開始なので、5時までには会場に行くべきですね。
先ほども伝えましたが徹夜は禁止なので、もし遠方から来る方は東京ドーム付近のホテルに泊まるのが良き◎
そうすれば、
- 朝早くから並べる
- 抽選券をもらってからホテルで休める
- 開場までホテルで休める
からです。
何度も言いますが、徹夜はダメですので気をつけてくださいね。
\ラスト1点/
※クリックできない場合は売り切れです。
侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?確実に入手できる方法は?まとめ
大谷選手もダルビッシュ選手も、侍ジャパンのみんなが同じ日本にいて同じ空気吸って野球してるってやばいな。
WBCで日本中、世界中の人たちが野球をもっともっと好きになる気がする!
全力で応援します!!グッズ買えなさすぎて、探し歩いてやっと買えたキーホルダー!
ユニフォーム欲しい… pic.twitter.com/i1iH9Urzmb— 鈴木福 (@Suzuki_Fuku_TE) March 6, 2023
今回は『侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?確実に入手できる方法は?』についての記事を書いてきました。
抽選券は、抽選受付を開始する時間にはもうなくなってしまいます。
京セラドームでは5時受付開始でしたが、その時間に行ってはもう遅いということです。
なので、確実に入手できる方法は「できる限り早く行く」の一択!!
最低でも、受付開始1時間前に到着しているのが良いでしょう。
でも、前日から待機するのは禁止なのでお気をつけください(>_<)
この記事を読んでいるみなさまが無事抽選券を入手できますように…♡
それでは最後まで『侍ジャパングッズ2023東京ドーム事前抽選なくなる時間いつ?確実に入手できる方法は?』をお読みいただき、ありがとうございました。
コメント