みなさんは、ベビーグッズどこで買っていますか?
赤ちゃん本舗、西松屋、トイザらスが多いのではないでしょうか。
でも「もうちょっと安く買いたいな。」
と思ったことはありませんか?
実はベビーグッズは100均でGET出来るんです。
ぶっちゃけ、100均のものはかなり使えます!
「でも、クオリティーが心配。」
と思っている方、安心してください。
私が今からオススメするBEST5は購入してから一度も壊れたことはありません。
みなさんにも絶対買ってほしい商品です!
ということで、今回は「絶対にGETして欲しい!100均でオススメのベビーグッズBEST5」を紹介します。
是非、参考にしてみて下さい☆
目次
絶対にGETして欲しい!100均でオススメのベビーグッズBEST5
では、ここから100均で買えるオススメのベビーグッズをランキング形式で紹介していきます。
第5位:
みなさんは小学校のとき花の水やりでぞうさんジョウロを使った経験ありませんか?
私はこのジョウロをお風呂で使ってます。
一緒にお風呂に入るようになったら「お湯で体を流すとき」や「湯船に浸かっているとき」に使ってみて下さい。
私の子どもは、このジョウロでお湯をかけてあげると、ちょろちょろ流れてくるお湯を不思議そうに見てしばらくすると笑って喜んでくれます。
かなり気持ち良いみたいで機嫌が良くなりますよ。
湯船の中でもお湯をかけてあげますが、自分でぞうさんの鼻のところを掴んで遊んだりしています。
このジョウロは赤・黄色・青などハッキリした色なので、左右にジョウロを動かすと目で追うようになるので、赤ちゃんが色を認識するトレーニングとしてもオススメ!
赤ちゃんの初めての入浴タイムが楽しくなりますよ☆
私も毎日使っていて、お風呂で子どもの喜ぶ姿を見るのが日課になっています笑
こんな人にGETして欲しい!
- 沐浴を終えてこれから一緒に入浴しようと考えてる方
- 赤ちゃんが楽しめる入浴グッズを探している方
第4位:絵本
みなさんは、100均で絵本を買えるって知ってましたか?
私はインスタで知って、急いでダイソーに向かいました笑
そして買ってきたのが『やさいくだもの』と『いろのえほん』
どちらも0歳から読める絵本です。
本当に100円でいいんですか?
と思っちゃうくらいめちゃめちゃクオリティーが高い!!
特に『いろのえほん』にはしかけがあって、例えば「あか」のページにはりんごの絵があり、めくってみると、りんごが笑っている絵が描いてあります。
私はいつも「りんごさんがいるねー」
「あ、ここめくれるよ!めくってみよう!」
「りんごさんが笑ってるー」
と、ちょっとテンション高めに話しかけながら読んでます。
すると、口を大きく開けて笑い、手足をばたつかせるぐらい喜んでくれます!
しかも、作りもかなり丈夫。
最近口に入れるようになりましたが、1ページ1ページが分厚いので、全然へこたれません。
本屋で売っている絵本は値段も高いので買うか迷いますが、100円ならチャレンジしやすいですよね☆
こんな人にGETして欲しい!
- 絵本を買ってみようか悩んでる方
- 新しい絵本を安く買いたい方
第3位:粉ミルクストッカー
これは、ミルク育児をしている私が外出先でめちゃくちゃ使っていた商品です。
子育てイベントや実家に帰るときスティック状の粉ミルクを持っていきますよね?
どこのメーカーもスティック状の粉ミルクはだいたい1本100mlの粉が入っています。
でも、120mlとか140mlを飲ませる場合、どうしてますか?
2本使ってませんか?
かなりもったいないですよね。
私もこの商品を知るまでは、120ml飲ますためにわざわざ2本使って余ったミルクを捨てていました。
もっと早く知っていれば…(´;ω;`)
そんなときに使えるのが「粉ミルクストッカー」です。
自分の好きな量の粉ミルクをここに入れることが出来ます。
例えば、120mlのミルクを飲む赤ちゃんの場合、スティック状の粉ミルク1本と、家で使っているミルク缶から20ml分の粉ミルクをこのストッカーに入れて持っていけばOK
しかも、粉ミルクを入れるところが3段あるので、3回分の粉ミルクを持っていけます。
長時間の外出にはとっても便利♪
私は実家に帰るとついつい長居してしまうので、2回分は持って行ってました。
実家以外にも子育て支援センターに行くときなど、毎回持って行っているので、私の必須アイテムです!
こんな人にGETして欲しい!
- ミルク育児でよく外出する方
- 赤ちゃんが120ml~180mlのミルクを飲んでいる
第2位:離乳食プレート
最近、離乳食が始まった我が子。
離乳食用のプレートをベビー専門店で探していましたが、ふと隣にあった100均で見つけて買ってみました。
「まぁ、100円だし使えなくてもしょうがないか。」
と思っていましたが、これも買って正解!
このプレートはお皿が2枚入っていて、そのうちの1枚は仕切りが付いています。
なので私は、仕切りのないお皿におかゆを入れ、仕切りのある方におかずを2種類入れてます。
小さい器が何枚かセットになっているプレートが人気ですが、まだ一人で座れない赤ちゃんに離乳食をあげるとき、首を支えながら1回1回お皿を持ち替えなきゃいけないのめんどくさいじゃないですか。
でも、これなら2つのお皿の取っ手を重ねて持てば、片手で両方持てます。
わざわざお皿をテーブルに戻して新しいお皿を持ってまた戻して…という手間を省きながら離乳食をあげれるので、ズボラな私にはピッタリの商品でした。
しかも、毎日使っても全然壊れないし、不便だと感じたこともありません。
電子レンジにも対応しているので、離乳食をフリージングしている人にもオススメ!
離乳初期は2ヶ月しかないので、100円で揃えるのもアリですよね☆
こんな人にGETして欲しい!
- 離乳食グッズをどこで買おうか迷っている方
- 短い期間しか使わないからとにかく安く買いたいと思っている方
第1位:おしりふきの蓋
これはもうダントツでGETして良かったNo1グッズです!
私は今「自宅用のおしりふき」「自宅用の手口ふき」「外出用のおしりふき」の3つに100均の蓋を使っています。
「100円だしすぐ壊れたらいいやつ買い直そう。」
ぐらいの気持ちでまずは1つだけ買ってみました。
でも、ワンプッシュですぐ取り出せる、おしりふきが乾かない、蓋の粘着力が強いと良いことずくし!
外出用のおしりふきは毎日使わないのですぐ乾いてしまい、最初に出てきたおしりふきを使わずに捨てていたこともありました。
でも、今は蓋をしているので滅多に乾くことはありません。
毎日大量に使う自宅用のおしりふきも、10回以上は新しい袋に付け替えてますが、今でもしっかりくっついています。
最近は、子どもがおしりふきの袋で遊んだり、口に入れてしまったりしますが、はがれることはありませんよ。
この商品には、いい意味で裏切られましたね笑
100均のおしりふきの蓋はいろんな種類がありますが、私は取り出し口のところにストッパーがついてるものをオススメします。
おしりふきを取り出すときに「1枚だけ出したいのにもう1枚出てきちゃった!」
という経験ありませんか?
これ地味にイライラしますよね。
でもストッパーが付いていると、しっかり1枚ずつ取り出せるのでこのストレスから解放されます。
私も1つ目はデザインに惹かれてドラえもんが描いてあるものを買いましたが、ストッパーがついないので不便です。
ストッパーがついてるのは無地のシンプルなものが多いので、デザインは無視して機能性を重視したほうが良いでしょう。
こんな人にGETして欲しい!
- おしりふきがすぐ乾いて困っている方
- 何度も繰り返し使える丈夫なおしりふきの蓋を探している方
【おまけ】あまり使わなかったグッズ
100均には優秀なベビーグッズがたくさんあります。
でも、実際買って使ってみたら意外と使わなかったというものが2つあったので紹介します。
- 腕に巻きタイプのガラガラ
- 湯温計
1つずつ見ていきましょう。
①腕に巻くタイプのガラガラ
ライオンの人形が付いていて、動かすと中に入っている鈴が鳴るおもちゃです。
これを腕に巻くと明らかに嫌な顔をして眉間にしわがよります。
なので、ほかのおもちゃと一緒に置いてたんですが、あまり自分からこのガラガラを取ることはありません。
どうやら苦手意識があるようです。
②湯温計
沐浴の時に使うかなと思って事前に買いましたが、ほとんど使わなかったです。
というのも、私の子どもは冬生まれで適温とされる温度で入れたらお湯がぬるかったようで泣いてしまったんですよね。
でも熱めのお湯にしたらすぐ泣き止みました。
なので、2回目以降は自分の肌でだいたいこれぐらいだなと判断して沐浴してました。
結果、湯温計は全然使わなかったグッズです。
こういう失敗もありますが100均だと「100円だしまぁいっか!」
ってなります。
低コストだから使わなくても気にしない。
それが100均のイイ所ですね☆
絶対にGETして欲しい!100均でオススメのベビーグッズBEST5まとめ
今回は「絶対にGETして欲しい!100均でオススメのベビーグッズBEST5」を紹介しました。
100均のグッズはなんとなくクオリティーが心配と思っている人も多いのではないでしょうか。
でも、今回紹介したベビーグッズBEST5の商品は私がほぼ毎日使っているものです。
壊れて買い替えたこともありませんし、どれも本当に使えるのでめちゃくちゃオススメ!
しかも100円で買えるんですよ!
なので、この記事を読んでるみなさんにも絶対GETして欲しいです☆
コメント